№68<質問>
女性経営者ですが、女性社員より、男性社員への対応の方が楽です。
同じ同性なのに、女性社員の言動が正直、イラッとすることが多いんです。
当初は、同じ女性同士の方が理解し合えると、女性社員を増やしていましたが、今は、管理職も男性の数が多くなってしまいました。
女性同士なのに、なぜなんでしょう?
<アドバイス>
貴女は、”スカートを履いたオヤジ”になっていますね!?
ビジネス社会は男性社会です。
なので、女性経営者や女性管理職は、男性社会で生き残るために、知らずしらずのうちに、男性脳(スカートを履いたオヤジ)になっています
男性脳の女性の特徴は
●起承転結で会話する
●数字・データで説明する
●プライベートよりビジネス優先
●一人でどこでも行ける
●女性同士でのツルムのが邪魔くさい
●「え~」などと間延びした話し方は鼻につく
●頼るのは自分ができない時だけ 等々
となると、通常の女性脳の言動は、男性以上に邪魔くさい!やイラッと来てしまいます。
女性に理解はもちろん男性以上にありますが、厳しいのは、同性の女性と言われています。
女性チームを率いるリーダーに、同性の女性が良いだろうと、男性脳(スカートを履いたオヤジ)を持ってくると、うまくいかない場合が多いです。